さつまいもでもっちもち!いか飯
いかの胴にもち米やおからを入れて煮込むいかめしに、さつまいもを入れました!

-
材料(2人分)
-
- さつまいも150g
- するめいか1ぱい(180g)
- ご飯50g
- しいたけ中1個
- 砂糖小さじ1
- 醤油小さじ1
- 塩少々
- (A)だし汁200cc
- みりん大さじ2
- 醤油大さじ3
作り方(料理時間20分)
-
①
さつまいもをよく洗い、皮ごと使う。さつまいもの1/3を1㎝角に切り、残り2/3量をすりおろす。 -
②
いかは足とともにワタ(内臓)を引き出し、ワタと足を切り離し目と口を取り、あらみじん切りにする。 -
③
①に、②とごはん、しいたけを入れ、砂糖、しょうゆ、塩を入れ混ぜ合わせる。 -
④
きれいに洗ったいかの水けをとり、胴に③を詰め、爪楊枝で止める。
※汁を含んで膨らむものがほとんどないので、9割以上詰めても大丈夫! -
⑤
鍋に④のいかのエンペラ(耳)を下にして入れる。
※いかのエンペラ(耳)は加熱するとそり返りやすいので、汁に浸るよう向きを下にして入れるのがきれいに煮あがるコツ! -
⑥
⑤の鍋に(A)を入れて落し蓋をし、中火で10~15分程煮込むときれいに煮あがります。
※煮汁が蒸発するようなら、お水を足して焦げないよう注意しましょう。
コツ・ポイント
いかのサイズに合わせた鍋を使うことで上手に煮含めることが出来るわよ!
さつまいもをすりおろすことで、いものでんぷん質が具材をまとめて、むっちりもちもちの仕上がりになるわよ(*^▽^*)