いまや石川県では、海幸の花形に上りつめた感があるのどぐろ。高級白身魚といえば、一般にマダイやヒラメの名が挙がりますが、こちらでは、のどぐろはそれらに勝るとも劣らぬ高級魚です。秋から冬にかけて脂がのってくるのどぐろは、「白身のトロ」と表現されるほど素晴らしく、料理法も選びません。金沢市の飲食店や寿司屋では、観光客のリクエストに応えてのどぐろをお品書きに加えたり、看板料理に掲げたりする店が増え、県内温泉地の旅館も、夕食の献立の品に加えるようになりました。
のどぐろ(アカムツ)
垂涎の焼き霜造り、塩焼き…、
石川ブランドになりつつある白身魚の王様


- 主な産地
- 輪島市
- 旬
- 9~10月
特徴

生産者の声
- 第8東和丸 東野 竹夫さん(輪島市)
- ノドグロは、だいたい1年中輪島沖にいますが、俺の場合は、漁期は1月から10月です。一般的に、煮漬けや焼き物で食べられますが、ぜひ、刺し身で食べてもらいたい。7月になると卵が黄色くなり、刺し身で食べます。鱗も油で揚げるとうまいです。